ヒトノコの日記

読書好きの19歳です

自尊心より他尊心

 

自尊心を高めようという本は沢山ありますが、

果たして自尊心だけ高めることに本当に価値はあるのでしょうか?

 

私はそうは思いません

 

自尊心だけを高めたら、人は自分だけが素晴らしい存在であると勘違いをし、自らの価値を主張するようになります

 

そんな人を尊敬し、その人のために何かしてあげようと思う人が何人いるでしょうか

 

私たちは、自分以外の人のおかげで、どれだけ幸せで豊かに暮らせているのかを知らなければなりません

 

椅子やテーブルなどの家具や衣服、毎日の食事や本、携帯など身の回りにあるたくさんのものは全て、私以外の誰かによって作られたものです

 

過去や現在を生きる世界中の人によって生み出された恩恵を享受しているのです

 

まずはそのことを理解しなければなりません

 

他者の恩恵に囲まれながら、自らの価値だけを主張する、自尊心だけが高い人間にはなってはいけません

 

身の回りにある恩恵に感謝し、それを作り出した他者に敬意と尊敬の念をいだける、他尊心を持たねばなりません

 

そして、そんな素晴らしい他者と同じように、自分自身のことも慈しむ心を持つのです

 

まずは他尊心を高め、それに追いつけるように

自尊心を高めるのです

 

真の成功を手に入れるのは、そのことを最もよく理解している人ではないでしょうか

 

今日の読書は喜多川泰さんの書かれた、

「賢者の書」

です

 

イードと呼ばれる少年が、8人の賢者と出会い成長していく物語です

 

今回は、第3の賢者の話をまとめました

 

周囲に溢れる恩恵に感謝することの大切さを

学ぶことが出来ました

 

 

 

運は良い悪いではなく貯めるか使うかである

 

あなたは運をどう思っていますか?

 

もし、運を良い悪いで表現しているのなら、考え方を少し変えるだけで、気持ちを楽にすることが出来ます

 

運は「良い」「悪い」で表現するものではありません

運は「貯める」「使う」で表現するものです

先に「貯める」ことによって、「使う」ことが出来るようになります

 

運はポイントカードと一緒なんです

ポイントを貯めていないのに、何かを貰うことができるでしょうか?

できませんよね。誰も何か貰えるとは思いません

ですが、運のこととなると、貯めていない人ほど期待するんです

 

運は後払いなんです

何もしていないのに使うことはできないんです

 

周囲から運が良いと思われている人は、運が貯まったから使っているだけなんです

ですから、あなたが自分のことを「運が悪い」

と思っていたのなら、今は「運が貯まっているんだな」と思うだけで気持ちが楽になります

 

本当のプラス思考とはなにか

 

あなたはプラス思考と聞いてどんなイメージが湧くでしょうか

私は「自分にとって都合のいい未来を思い描けば、それが起こる」これがプラス思考であると思っていました

これをすればきっと上手くいくと思いチャレンジする

それで失敗したら、ダメだったとマイナスな思考になりますが、すぐに次のチャレンジをする

それこそがプラス思考であると思っていました

 

ですが、それはプラス思考ではありませんでした

 

自分の人生において、何がプラスで何がマイナスかなんてことは、それが起こっている時にはわかりません

 

どんなことが起こっても、それを人生において必要な大切な経験にしていくこと、それが「生きる」ということです

ですから、どんな出来事でもプラスにすることも出来ますし、逆にマイナスにすることだって出来ます

 

本当のプラス思考とは、「どんなことが起きても、それを人生において必要な大切な経験だったと思えること」です

 

これから起きることに対して期待するのではなく、これまで起きたことに対してプラスに考えることがプラス思考なんです

 

これまで起きた全てが人生において必要な経験なんだと考えると、すごく気持ちが楽になりますよね

 

今回読んだ本は、喜多川泰さんの書かれた

「運転者 未来を変える過去からの使者」

です

 

運とはなにか、プラス思考とはなにか、生きるとはどういうことなのか、とても考えさせられる本でした

 

他にも努力を種に例えたりしてます

努力とは種を植えること

成果とは収穫すること

あなたは種を植えて1日や2日で収穫できると思いますか?

努力もそれと同じなんです

 

このような例えがたくさんでできます

とても面白いので興味が湧いた方は読んでみて欲しいです

 

 

 

減らすと人生が変わる5つの刺激

科学的な観点から、全ての人が減らした方がいいものが5つあります

 

現代人の脳は狩猟採集民だったころからほとんど進化していません

 

にもかかわらず、文明は急速に発達したため、人間の脳が対応しきれない刺激が沢山生まれています

 

今回はそんな刺激の中でも、全ての人が減らすべき刺激を紹介します

 

1つ目はジャンクフードです

ジャンクフードは原始人がなかなか摂取することの出来なかった、脂質、塩分、糖質を多量に含んでいます

そのため、刺激が強すぎるのです

 

2つ目はインターネットです

インターネットはあらゆる情報を手に入れることができ、脳は常に興奮状態になります

人の脳は未知への刺激にとても敏感なので、メールなどの通知音がとても気になります

なので時間を決めるなどして上手にコントロールする必要があります

 

3つ目はポルノです

イギリスのケンブリッジ大学の研究では、ポルノにハマっている人の脳は、ドラッグ中毒者とほぼ同じ状態に変化していることがわかっています

ポルノにハマるとドーパミンが過剰に分泌されます

よくドーパミンは快楽を与える物質と言われていますが、実際は、快楽ではなく「期待」を与えます

そのため、ドーパミンが過剰に分泌されると、期待ばかりが生まれ、その先にある喜びや幸せにいつまでもたどり着くことができません 

永遠に快楽を求め続けるようになります

 

4つ目がブルーライトです

パソコンやスマホブルーライトは、自然界にはない光なので、刺激が強く睡眠を阻害します

そのため、夜にブルーライトを浴びると睡眠の質が低下するため、夜は使わないように心がけるなど対策をする必要があります

 

5つ目はテレビ、ゲームです

テレビやゲームは、人がハマる刺激を追い求めて作られたものです

そのため、時間を制限したりして触れる時間を減らすことでハマりすぎを避けることができます

 

これらの刺激にハマりすぎないことが大切ですが、既にハマってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか

 

これらの刺激に依存してしまうのは、全てセルフコントロール能力を鍛えれば解決することが出来ます

 

セルフコントロール能力を鍛える最も簡単な方法は筋トレです!

 

みなさん筋肉を鍛えましょう!

 

いきなり、腕立て伏せ100回、腹筋100回、スクワット100回、ランニング10kmしようなんて無理しなくてもいいんです!

 

続けやすいかるい運動から始めてみましょう

 

そうすれば人生が変わるかもしれません!

 

今日参考にした本は、

メンタリストDaiGoさんの書かれた

「自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス」

です

 

 

 

 

 

理解してもらえる根拠の作り方

 

「君の言っていることはわけがわからないよ。根拠を示してよ」

 

似たようなこと言われた経験ありませんか?

自分ではわかりやすく説明したつもりでも伝わっていないときってありますよね

 

そうならないためには一体どうしたらいいのでしょうか

 

実はとてもシンプルなことを意識するだけで、わかりやすい説明ができるようになります

 

意識することは3つだけです

 

主張、事実、理由づけ、たったこれだけです

 

これらの3つが満たされれば自分の考えを理解してもらえます

 

逆に言えば、何か一つでも足りないと相手には理解されません

 

主張だけでは根拠が曖昧です

事実だけでは何を伝えたいのか分かりません

理由づけだけでは何について話しているのか分かりません

 

なのでこれらが揃って始めて理解出来る説明になるのです

 

例えとして、「未成年者の飲酒はダメ」と主張したとします

 

これだけでは、相手は「なぜ未成年者の飲酒はダメなの?根拠はあるの?」と疑問に思うかもしれません

 

理解してもらうには根拠を示す必要があります

 

そして根拠とは、事実と理由づけの2つを表します

 

さらに表面的な説明だけでは相手は納得してくれません

 

例えば、「未成年者の飲酒はダメ」という主張に「未成年者の飲酒は法律で禁止されている」

という根拠を付け足したとします

 

これではなるほどと納得してくれる人はいません

 

むしろ、「俺は体格がいいからお酒を飲んでも大丈夫」と主張する人が出てくるかもしれません

 

なので、なぜそのような法律になったのかという、本質的な説明をしなければなりません

 

例えば、「見た目は大人の体格でも、内蔵や精神は子供なので飲酒をすると悪影響がある」こんなふうに本質的な説明をすれば、より相手に理解してもらえるでしょう

 

主張として、未成年の飲酒はダメ

事実として、体格は大人でも、内蔵や精神は子供なので飲酒は悪影響がある

理由づけとして、子供の命や健康を守りたい

 

まとめてみると

「未成年者の飲酒はダメだと思います。なぜなら未成年者はたとえ体格が大人でも、内蔵や精神が子供なので飲酒には悪影響があるからです。子供の命や健康を守るためにも、未成年者の飲酒はダメだと思います」

 

3つが揃ったので、より説得力のある説明ができたのではないでしょうか

 

これから説明や自分の意見を言う際には、事実と主張と理由づけを意識してみてください

 

あなたの説明力がぐんと上がるはずです

 

今日の参考にした本は別所栄吾さんの書かれた、「お前の言うことはわけがわからん!と言わせないためのロジカルな話し方超入門」です

 

この本はなぜ相手にうまく説明が伝わらないのかを、具体例と図で直感的にわかるように解説されています

 

非常に読みやすく、頭にすっと入ってくるのでオススメです

 

 

 

 

根拠のない自信

 

今日読んだ本は、メンタリストDaiGoさんの書かれた「自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネス」です


今日の心に残る一文は
「根拠なき自信を持って前を向く」
です

 

最近の世の中では「挑戦する力を高めましょう」や、「若い時に色々な挑戦をしましょう」と言われています

 

ですが、新しいことに挑戦するってすごく難しいですよね

 

いざ新しいことに挑戦しようと思っても、失敗した時の失うものや恥ずかしくなる気持ちを考えるだけで、やる気が失われてしまいます

 

そんな時はこれです

 

「根拠なき自信を持って前を向く」

 

これはつまり何がいいかというと、挑戦する力を高めるには

 

「失敗しないようにするのではなく、失敗してもいいと思えるようになる、失敗を楽しめるメンタルを作る」

 

ということなんです!

 

確かに失敗を気にしなくなったらどんどん新しいことにチャレンジしていくと思います

 

でもなかなかそんな自信持てないですよね

 

そこで、本の中でたくさん紹介されている自信を持って行動していく方法の中で、1番簡単そうなのをひとつ選びました

 


「自分のため」ではなく「他人のため」を目標にする

 

自信がないのはもちろん良くないとして、自信がありすぎるのも問題だそうです

 

自信がありすぎる人は学習や準備をしなくなる傾向があるんです

 

なので、自信はほどほどに保ち行動していくのがベストなんですが、自信を程よく保つ人には目標の立て方に特徴があるんです

 

それが「他人のため」に目標を立てるです

 

自分ために目標を立てて、「自分を変えよう」と思った人は、鬱や不安が悪化していくことがわかっています

 

その一方で、他人のために目標を立てて、「自分がこう行動することで、他人にこう貢献しよう」と思った人は、メンタルが改善して他人との関係も改善しました

 

なので他人のために目標を立てて行動した方が自分自身のためになるんです

 

まとめです!

 

根拠なき自信を持って前を向くために、本当に自分に自信をつけたい人は、誰かのための目標を立ててみましょう

 

そうすることで新しいことにチャレンジする自信が湧いて、きっと自分とその周りの人の人生を豊かにすることが出来ます

 

根拠なき自信からしか根拠のある自信は生まれないのです

 

今日から私も人のために頑張ります

 

私の読書の小さな知識を伝えることで、あなたの人生が今より少し豊かになりますように

 

初めましてヒトノコです

 

初めましてヒトノコといいます

 

読書が好きな19歳です

 

好きな本のジャンルは心理と仕事と雑学です


最近読んだ本から興味が湧いてブログを初めてみます

 

これから毎日読書の内容を短くまとめて投稿していきます

 

今読んでいるのは、厚切りジェイソンさんの書かれた「日本のみなさんにお伝えしたい48のWhy」です

 

日本人である読者と、アメリカ人である著者との価値観や考え方の違いを、悩み相談という形で紹介していく本です

 

今日の心に残る一文は

「消費ばっかりしすぎると、生きる感覚を忘れてしまう」

です!

 

ただ消費するだけでは、いてもいなくても同じ

何かを返さないと、と書かれてあります

 

私も消費しかしない人間だったので、この一文にはドキッとしました

 

これを読んで何かを生み出す人間になりたい!と思ったんです!

 

周りの人の人生を少しでも豊かにするために、自分にできることをしていこう、そう思わせてくれる本でした

 

これからも少しずつ本を紹介していきます